2020年12月31日木曜日

2020年最後のアップロード

 2020年最後の撮影をアップロードしました。

大宰府政庁 脇殿跡で礎石が並んでいるだけです。GoogleカメラとStreet Viewアプリで2枚ずつ撮影です。北側から順にデータをメモしておきます。投稿直後に結合を行ったので、もしかすると位置情報がめちゃくちゃにされているかもしれません。括弧内はWidthとHeightのピクセル値でデバイスに因り異なります。

  1. Googleカメラ(10,240x4,002) 天頂と天底を撮影していません
  2. SVAカメラ(10,240x5,120) 礎石の上に三脚を立てて撮影
  3. SVAカメラ(10,240x5,120)
  4. Googleカメラ(8,704x4,352)
「マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー」の「各フォーマットに適用される要件」の360° 写真では下記の様に記されています。
360° 写真は、横方向で 360 度を隙間なくカバーしている必要があります。天頂から天底(真上から真下)まで収める必要はありませんが、上端から下端までに許容される隙間や欠落はわずかなものに限られます。

上下の3枚ずつを無理に撮らなくても承認されるので大丈夫です。三脚を立てた場合天頂は簡単ですが、天底を撮るのは少し面倒なのであえて撮らないのも一つの手です。撮らないと解像度は高くなります。THETA Z1の静止画では6,720x3,360ピクセルなので、スマホ撮影の方が手間が掛かる分だけ解像度は高くなります。

 

photo.list で全データ定期収集 2020/12/31

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。先日2枚削除、5枚追加したので、現在全部で1,365枚。先週との差分を見てみました。※12月27日に取り忘れたので、大みそかに収集

今回はPOI(リスティング)の乗っ取りがありました。これは悪質な行為です。

"placeId": "ChIJlZvOGfGRQTURZTpZ0O9CN5Q"
  先週:"name": "博多埠頭緑地サンセットパーク"
  今週:
"name": "ナツナバル2019"

ネツナバル」とは野外フェスらしいが、既存の緑地公園のplaceIdを乗っ取ってはダメです。既存のクチコミや投稿写真が名称と一致せず、これまでの多くの皆さんの投稿が無駄になってます。そもそも2019年と終わったイベントの名前を登録する必要は無いはずなので非常に悪意ある編集です。

先週
"places": [
  {
    "placeId": "ChIJlZvOGfGRQTURZTpZ0O9CN5Q",
    "name": "博多埠頭緑地サンセットパーク",
    "languageCode": "ja"
  }
],
今週
"places": [
  {
    "placeId": "ChIJlZvOGfGRQTURZTpZ0O9CN5Q",
    "name": "ナツナバル2019",
    "languageCode": "ja"
  }

p.s.
LGCで"hijack"を検索してみると、いくつかの投稿が見付かりました。Google Moderatorsのタグを付けてhowtoに投稿すると早く解決するようです。現在(1月1日)は確認中なので様子見。(参照

現在確認中

p.s.2021/01/06
この件をLGCに投稿しました。モデレーターがチームにエスカレーションしてくれるとの事なので、しばらく待ってみます。
listをen表記でダウンロードしてみると、"Hakata Pier Green Space Sunset Park"のままでした。これを検索してみると、改ざんされたナレッジパネルを見ることが出来ます。※元に戻った確認に使えそうです。"Hakata Pier Green Space Sunset Park"を検索
p.s.2021/01/07 20:40JST
シークレットウインドウで"博多埠頭緑地サンセットパーク"を検索すると、復帰したようです。※ログインして見てみると、下記の様に「現在確認中」が表示されます。


p.s.2021/01/08
シークレットウインドウで「"博多埠頭緑地サンセットパーク"」を検索するとナレッジパネルが「ベイサイドプレイス博多 サンセットパーク」と表示されます。また誰かが名称を変更提案したみたい。「博多ふ頭」を参照すると、博多ふ頭の中にベイサイドプレイス博多とサンセットパークがあるので、ベイサイドプレイス博多を頭に付けるのは間違いだと思います。

POI Click Events」で見てみると、現在は地図上のマウスポインターの位置をクリックしても下記の様に表示されます。


p.s.2021/01/09
公開済みのメールが届きましたが、現在は「ベイサイドプレイス博多 サンセットパーク」になってます。


解決に要する日数について
事例1)2019-08-06 08:27 PM → 2019-08-08 03:15 PM
事例2)2020-01-19 07:06 PM → 2020-01-23 08:21 PM
事例3)2019-08-07 01:32 AM → 2019-08-08 03:04 PM

--

その他は自分の編集による変化です。

上色見熊野座神社の1枚を移動させたら、"connections"が消えました。他の写真からの"connections"は残っていて一方通行です。

日の浦池公園の位置情報を書き換えたら、"connections"が増えました。詳細の検証は落ち着いて行います。

2020年12月20日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/12/20

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。先日2枚削除、5枚追加したので、現在全部で1,365枚。先週との差分を見てみました。今回も、どっちでも良い様な些細なリスティング編集が行われたようです。

"placeId": "ChIJQ_6JJtOTQTURigJ8dBobe18"
  先週:"name": "史跡 福岡城跡"
  今週:"name": "福岡城跡"
2020/12/06に変更されたものが、元に戻りました。

"placeId": "ChIJycgcfWPvQTUR3nFXpv_gN1M"
  先週:"name": "公益財団法人 二見ヶ浦公園聖地(霊園)"
  今週:
"name": "二見ヶ浦公園聖地(霊園)"

"placeId": "ChIJU5JWaNeXQzURzN_6qi537rE"
  先週:"name": "和布刈神社"
  今週:
"name": "和布刈(めかり)神社"
2020/11/29に変更されたものが、少しまた変わりました。私は最初の表記が好きです。
"和布刈神社(めかり神社)" → 
"和布刈神社" → "和布刈(めかり)神社"

--

上色見熊野座神社の1枚で気になる変化あり。位置がおかしいので修正中の場所です。上色見熊野座神社の場所になっていて建物扱いになっているのかも? また位置を修正してみるので、次週もう一度確認要。その他に桧原運動公園などの位置修正中の写真有り。

先週
"altitude": "NaN",
"heading": 196,
"pitch": "NaN",
"roll": "NaN"

今週
 "level": {}

2020年12月16日水曜日

日の浦池公園(ChIJmxFhGgKaQTURZxFRI3aDIiY)のデータを APIで編集

 日の浦池公園(ChIJmxFhGgKaQTURZxFRI3aDIiY)の360度写真が青点は表示されるけど、クリックしても開けない件を調べてみました。


A,B,C,Dを開こうとしても、近くのE(他人の写真)の写真が表示されます。代替表示で近くの写真が表示されるのは正常な現象なので、Eの写真が悪いわけでは無いです。A,B,C,Dの青点がおかしいので、この写真の位置を少しだけ移動するとどうなるかの実験です。

Publish API のMethod: photos.listを使って下記photoIdと位置情報を入手。

A:CAoSLEFGMVFpcFBSNVFlNGV5Q1FRcVhuUE0yakZGdlpLdnYyWmZmLUdYYkVfOENW
B:CAoSLEFGMVFpcE1xTmM5aUJzTjY4S2lXWlVPZnBkSkM5SnplWlk5dEo0cnBUNWlD
C:CAoSLEFGMVFpcE9tSkw3VXVnMmk3OWxKamlIUExwWGZxa0UtTThXUDFESXl4VktV
D:CAoSLEFGMVFpcFBuSTEzMUJXMkhaYVhZcTZsOHVoVmZXUWJZX3Fydm1nbTNDbEdX

A:33.512243590069289,130.47731781786433
B:33.51215253327701,130.47749918927011
C:33.512200533590949,130.47768127173185
D:33.51200653160771,130.47751666614269

E点の位置座標は埋め込みコードから33.51199280000001,130.4774989です。

実験結果は成功です。直後にマップを開いて青点をクリックすると該当の写真を開くことが出来ました。次は同じデータでupdateするとどうなるかです。

  • CAoSLEFGMVFpcE0zQXpnVEl1d1VsTWRNMU4xR2pRMS1sUHJzOFJtRFk5SF93YkRN
  • CAoSLEFGMVFpcE1GZVRqY0oxaUVMMzBWRUdlWlVHQWV1bGRJeUc2ME1UWjdoMGNK

上記の2ヵ所に同じデータを書き込んでも修正可能でした。と言うことで青点がおかしい他の場所も位置情報を上書きしました。五ケ山ダムも修正。

2020年12月15日火曜日

「すずめ地獄」へ4枚アップロード

少し前に撮影していた360度写真を4枚アップロードしました。

  • すずめ地獄(Place ID: ChIJ-5y4keowQTURHMAyqbNa_9E)
  • 〒869-2403 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺
  • "id": "CAoSLEFGMVFpcE1sREk0VXdUYVlkMHlVYWVJTDZRRFBxSkY1bVlSYmZCZWV6QUtQ"
  • "id": "CAoSLEFGMVFpcE1udDJ4MVgwc3ZvNHBKRkJYamRzVEp0VDBjZjBjTU9zY1FvYVF6"
  • "id": "CAoSLEFGMVFpcE94Smh6cVUtU2pTaWdEaW52VnlaZ2xRME1uNG1yeVFXT0N3WmJO"
  • "id": "CAoSLEFGMVFpcE0yYS04d0RYVTAtVGdpbHl3c1ZpVFctQUl1SmY4R09UNHBwR1lQ"
以前撮影していた写真が重複と判断されて更に2枚とも拒否されていたので再度撮影しました。重複してアップロードした覚えは無いので、インポート時のバグだと思われます。
  • "id": "CAoSLEFGMVFpcE1LMUg5X1RBN1pCSUdFRE1RX2JXUUFWOVptWUJkUlhIZURZWTAw"
  • "id": "CAoSLEFGMVFpcE5YSllnbktqZ2l0ZFJhWGNqXzUxODNIVlU5bnBHeUk1N3lLX1Zq"
拒否されている写真をアップロードしたらどうなるか実験してみます。アップロード直後は承認済みです。2015年11月撮影なのでHuginを使っていた頃の写真で、jpgをHDRにしてから結合してました。
  • "id": "CAoSLEFGMVFpcE44Y1hjeFcwRTdCYjJMQ05wSGxSMGJPcjhxSndOZWFuc1NvaEZ2"
青点は表示されて、ポインターをかざすとサムネイルが表示されます。しかし、そのままドロップすると近くの青点に移動し、該当の写真は表示されません。「すずめ地獄を開く
※追記 この写真は拒否されていました。重複写真をすべて削除してからアップロードしないと解決しないのかも知れません。後日やってみます。



id:CAoSLEFGMVFpcE1LMUg5X1RBN1pCSUdFRE1RX2JXUUFWOVptWUJkUlhIZURZWTAw
Id:CAoSLEFGMVFpcE5YSllnbktqZ2l0ZFJhWGNqXzUxODNIVlU5bnBHeUk1N3lLX1Zq
Id:CAoSLEFGMVFpcE0yYS04d0RYVTAtVGdpbHl3c1ZpVFctQUl1SmY4R09UNHBwR1lQ


上記3枚を削除し、同じ画像を再度アップロードしてみます。アップロード直後は承認済み。 Id:CAoSLEFGMVFpcE1qdXBOV0l2dEQyRTBFUUE1OEVLSW1aeWIxYUVPMktXdnBlLW1H
--
2021/01/01
青点は安定したみたいなので、Method: photo.updateを使って結合(connections)を追加記入。直後には反映無し。Method: photos.listで見てみると記述は有るので、後はGoogle側の作業待ちです。

2020年12月13日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/12/13

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,362枚。先週との差分を見てみました。今回は珍しくリスティングの編集がありませんでした。


2020年12月6日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/12/06

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,362枚。先週との差分を見てみました。今回も、どっちでも良い様な些細なリスティング編集が行われたようです。自分で投稿した写真のリスティング(380ヵ所)だけしか見ていないのでこれくらいの変更数だけど、全体だと物凄い量の編集が毎週行われているのでしょうね。

"placeId": "ChIJdSSTeas1QDURYR3jvJiFpAs"
  先週:"東よか干潟(ラムサール条約湿地、シチメンソウ自生地)"
  今週:
"東与賀海岸シチメンソウ群生地"
取りあえず半角カナが無くなりました

"placeId": "ChIJQ_6JJtOTQTURigJ8dBobe18"
  先週:"福岡城跡"
  今週:
"史跡 福岡城跡"
また「福岡城跡」を弄る人が現れました。

"placeId": "ChIJt7CP68eRQTURDqw7TfMeKF0"
  先週:"鉄道神社(JR博多シティ屋上 つばめの杜ひろば)"
  今週:
"鉄道神社"
博多駅関連も名前を弄る人が居ますね。これもまた変わりそうだ。


2020年11月29日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/11/29

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,362枚。先週との差分を見てみました。今回も、どっちでも良い様な些細なリスティング編集が行われたようです。先週と書いてますが、先週はデータを取り損ねたので、正しくは先々週です。

"placeId": "ChIJdSSTeas1QDURYR3jvJiFpAs"
  先週:"name": "ラムサール条約湿地 東よか干潟 シチメンソウ自生地"
  今週:
"name": "東よか干潟(ラムサール条約湿地、シチメンソウ自生地)"
これは半角のカナを使っているのでダメです!

"placeId": "ChIJvzsIlK7TRjUR_hy_lGe5UUY"
  先週:"name": "白水溜池堰堤水利施設"
  今週:"name": "白水溜池堰堤水利施設(白水ダム)"
堤高が低いので定義上ダムでは無いけど、通称は「白水ダム」。

"placeId": "ChIJFa2yV2HYQDUR6ChFn2qBbI4"
  先週:"name": "阿蘇中岳火口"
  今週:"name": "阿蘇中岳第1火口"
確かに中岳火口は第1火口から第7火口まで命名されているらしい。でも活動しているのは第一のみ。

"placeId": "ChIJJfaqp6S5QTURPNJ_dm2d3lw"
  先週:"name": "仁比山神社"
  今週:
"name": "仁比山(にいやま)神社"
検索出来なくなるので、「仁比山神社(にいやまじんじゃ)」と称するべきです。

"placeId": "ChIJE18_J7-5QTURzJDnIWATvvY"
  先週:"name": "水車の里遊学館"
  今週:
"name": "水車の里 遊学館"
典型的に無意味な書き換え! 半角全角スペースや「・」と何にでも書き換え可能

"placeId": "ChIJU5JWaNeXQzURzN_6qi537rE"
  先週:"name": "和布刈神社(めかり神社)"
  今週:"name": "和布刈神社"
「めかり」って普通は読めない。消さなくても良いと思う。

"placeId": "ChIJqV00carJQTURdX6Rd9e3viQ"
  先週: "name": "肥前國一之宮 與止日女神社"
  今週:
"name": "肥前國一宮 與止日女(よどひめ)神社"
検索出来なくなるので、「與止日女神社(よどひめ神社)
」と称するべきです。

※検索とはワープロ等の検索の意味で、ググるは別です。ググったら適当にサーチしてくれます。


Street View app 機能縮小、アップロードだけ?

 Street View trusted Helpに因れば、「Street View app changes」とのこと。使っていない機能は無くなっても良いけど、写真を手動で配置、回転、接続する機能が削除されるとの事です。残るのはアップロードだけかも。事前にジオタグを付加しておけばちゃんと配置してくれることを望みます。手動で配置出来なくなるからと、リスティングの場所に集めるのだけは止めてね。(上記リンクはアクセス制限有り)

大量にアップロードしていないので、Street View Publish API の photo.update で今後も編集可能ならば構わないけどね。


2020年11月22日日曜日

2020年11月16日月曜日

SVA (Street View App)をアップデート Android版 2.0.0.341672132

 Android版SVA(Street View App)のアップデートが出てました。更新日 2020年11月12日

Google Play Googleストリートビュー ※一部引用

新機能
• 新しい「動画モード」で、徒歩や自転車、車で移動しながらストリートビューを簡単に撮影できるようになりました
• 動画モードで撮影したコレクションをストリートビューに公開する前に、迫力ある 360° 動画として手軽にプレビューできるようになりました
• 動画モードで撮影したコレクションが、トラックとして移動距離と一緒に地図に表示されるようになりました
• 複数のバグを修正し、他の改善も行いました

 APKMirror Google Street View 2.0.0.332819934 ※一部引用

Google Street View 2.0.0.341672132










2020年11月15日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/11/15

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,362枚。先週との差分を見てみました。今回も、どっちでも良い様な些細なリスティング編集が行われたようです。これもまた誰かが書き換えそうな気がします。

"placeId": "ChIJbwzQTPvIQTURfCdN7ul328s"
  先週:"name": "道の駅 大和 そよかぜ館"
  今週:
"name": "道の駅 大和"

公式ページでは「道の駅大和そよかぜ館公式ホームページ」となってます。地元佐賀市関係のページでは「そよかぜ館」が付いています。しかし、道の駅関係のページには「道の駅 大和」の中に、そよかぜ館・パン工房 ベジタブルぱーしもん・オートキャンプ場などがあるように書いてあります。

2020年11月8日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/11/08

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,362枚。先週との差分を見てみました。今回も、どうでも良い様な些細なリスティング編集が行われたようです。

"placeId": "ChIJffYlHEBPQTURWIZQ2gagf4w"
  先週:"name": "KIRIKABU HOUSE"

  今週:"name": "KIRIKABU HOUSE 展望休憩舎 伐株山"

玖珠町の「展望休憩舎 伐株山 KIRIKABU HOUSE」には確かに施設名として、「KIRIKABU HOUSE 展望休憩舎 伐株山」と書いてあるけど、展望休憩舎(通称:伐株ハウス)とも書いてあります。建物自体には「KIRIKABU HOUSE」と書かれてますね。結局、正式な名称は何なんだろう? また誰かが書き換えるだろうな。


2020年11月1日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/11/01

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,362枚。先週との差分を見てみました。今回も、どうでも良い様な些細なリスティング編集が行われたようです。

"placeId": "ChIJeVTyTNe-QTURMfvn-b4JXeo"
  先週:"name": "背振神社"
  今週:
"name": "背振神社(下宮)"

どちらも間違い、正しくは"脊振"です。"背振"と背中の背と間違えないでね!

この手のフォント違いって、Googleさんにはなかなか分かって貰えないけど・・・。


2020年10月25日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/10/25

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,362枚。先週との差分を見てみました。今回も、どうでも良い様な些細なリスティング編集が行われたようです。

"placeId": "ChIJJUtl-VQVQTURmBeQfF2h_sE",
          先週:"name": "大山ダム管理室"
          今週:
"name": "大山ダム管理所"
公式サイトのお知らせに因ると、令和2年4月1日付けの組織再編で変わったようです。

・"placeId": "ChIJBVmI6seRQTUR9OtcJluKGVY",
  先々週:"name": "JR博多シティ アミュプラザ博多"
  先週:"name": "JRアミュプラザ博多"
       今週:"name": "アミュプラザ博多" 
やはり予想通りの編集です!

"placeId": "ChIJq1P70vm0QTURhoto7c99-Qw",
  先週:"name": "筑後川昇開橋(旧国鉄佐賀線筑後川橋梁)",
  今週:削除

2020年10月18日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/10/18

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,362枚。先週との差分を見てみました。今回も、どうでも良い様な些細なリスティング編集が行われたようです。

・"placeId": "ChIJR20NH83XQDURQw2JrXwyoZw",
  先週:"name": "穿戸岩(うげといわ)",
  今週:"name": "穿戸岩",

"placeId": "ChIJITC59BdIQTURI5Sk3Qh-UTs",
  先週:"name": "大字菅原",
  今週:"name": "菅原",

"placeId": "ChIJ0w4xd8ePPjURkNQPgKYTGGw",
  先週:"name": "荒平天神(菅原神社)",

  今週:"name": "菅原神社(荒平天神)",

"placeId": "ChIJl3f33OitQTURxfPgaYu_kEg",
  先週:"name": "大字水田",
  今週:"name": "水田",

・"placeId": "ChIJBVmI6seRQTUR9OtcJluKGVY",

  先週:"name": "JR博多シティ アミュプラザ博多",
  今週:
"name": "JRアミュプラザ博多",

下記公式サイトのタイトルでは先週の様になってます。私的には「アミュプラザ博多」かな。

https://www.jrhakatacity.com/
<title>JR博多シティ アミュプラザ博多</title>

 


2020年10月17日土曜日

マップのリスティングを保存できません。もう一度お試しください。

昨日、SVAで「マップのリスティングを選択」した時に下記赤枠内の様に「マップのリスティングを保存できません。もう一度お試しください。」と表示されてリスティングが出来ないことがありました。もう一度やってもダメでしたが、本日、もう一度やってみたらエラーなく設定可能でした。でも今日は別の場所で再度不具合が発生中です。

Google Street View 2.0.0.332819934


Pick a Maps listing
Unable to save to Maps listing. Please try again.

 

2020年10月13日火曜日

Google Street View Car が走ってました。

春日市の狭い路地から変な車が出てきました。よく見ると、風景がラッピングされたストリートビュー撮影車です。撮影中だったかどうかは不明。

ストリートビュー撮影車


2020年10月12日月曜日

WinMerge で行フィルタを適用

Publish API の Method: photos.list で取得したデータを毎週定期収集し、その差分を確認しています。その際、viewCountが毎回異なるためにその行をエディタで削除していました。WinMergeのヘルプを読んでいると、行フィルタを適用すれば削除することなく比較可能な事が分かったので設定してみました。

先ずはツール(T)のフィルタ(F)をクリックします。

次に「行フィルタ」タブをクリックし、「行フィルタを有効にする」にチェックを入れて、行フィルタを有効にしてください。更に正規表現で比較しない行を記入し、その行にチェックを入れます。

今回設定したのは下記の3行です
  1. ^.*downloadUrl
  2. ^.*captureTime
  3. ^.*viewCount
比較してみると、下記の様に異なっている行は薄い黄色でハイライトされますが、これらの行を無視して比較し「選択されたファイルは同一です。」と表示されます。これにより事前に行っていた該当行の削除作業が不要になりました。



--
p.s. 2024/09/15
古い記事にアクセスがありました。誰かの参考になったでしょうか?
--
p.s. 2025/03/11
bingのシークレットウインドウで「WinMerge 行フィルタ」検索しても上位に表示されてるようです。行フィルタの使い方を調べている人が多いみたいだ。

2020年10月11日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/10/11

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1,345枚。先週との差分を見てみました。

〒861-3905 熊本県上益城郡山都町大野712
"placeId": "ChIJvaNa5nXPQDURCtAQMo1-DNs"
今週:幣立神宮
先週:幣立神社

ウィキペディア(Wikipedia)のタイトルでは幣立神社(へいたてじんじゃ)になっていて、本文では両方併記してあります。どっちでも良いけど、コロコロと変わらない事を望む。

先週から、PhotoViewを"BASIC"から"INCLUDE_DOWNLOAD_URL"に変更し"downloadUrl"を収集するように変更しましたが、"downloadUrl"が全部異なっているようです。ひょっとして毎回変わるのかな?

エディタ(Mery)を使って、「^.*downloadUrl.*\n」を置換で消せば比較は可能です。



2020年10月4日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/10/04

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見てみましたが、閲覧数以外の変化はありませんでした。

今回からPhotoViewを"BASIC"から"INCLUDE_DOWNLOAD_URL"に変更しました。これによる違いは下記の通りです。

  1. "downloadUrl"の項目が増えて、画像をダウンロード出来るURLを得ることが出来る
  2. "captureTime"に撮影日時に加えて、時間のデータを得ることが出来る
今回のみ、"^.*downloadUrl.*\n"と"^.*captureTime.*\n"をエディタで取り除き、前回のデータと比較しました。
WinMergeの行フィルタを使うと、簡単に比較出来そうだけど、設定が良く分からない。
--
p.s. 2020/Oct./12
行フィルタはヘルプをちゃんと読んで試してみれば簡単でした!


2020年10月3日土曜日

SVA (Street View App)をアップデート Android版 2.0.0.332819934

 Android版SVA(Street View App)のアップデートが出てました。更新日 2020.Sep.30

Google Play Googleストリートビュー ※一部引用

新機能

• 新しい「動画モード」で、徒歩や自転車、車で移動しながらストリートビューを簡単に撮影できるようになりました

• 動画モードで撮影したコレクションをストリートビューに公開する前に、迫力ある 360° 動画として手軽にプレビューできるようになりました

• 動画モードで撮影したコレクションが、トラックとして移動距離と一緒に地図に表示されるようになりました

• 複数のバグを修正し、他の改善も行いました

 APKMirror Google Street View 2.0.0.332819934 ※一部引用



気付いた変更点 ※未だ端末に届いていないので未記入。 Oct.3







2020年9月27日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/09/27

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見てみましたが、閲覧数以外の変化はありませんでした。

2020年9月21日月曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/09/21

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1330枚。何故か15枚減ってしまったので、先週との差分を見てみました。削除されたphotoIdは下記の15個です。

  1. CAoSLEFGMVFpcE94allWTERhN2ZCTFRTQjRoVnJxQnNJbUUxR3FKUm9iZWw1clVj
  2. CAoSLEFGMVFpcE1nUlRuMlcyNEpLSDZaUUpYUUswOGN3TUgxQ2dCeEJsSVNISjVh
  3. CAoSLEFGMVFpcFByWDBETG54dDVNaTZqUFprMDhabng0eGZrcFJfalNxSmlOZmY1
  4. CAoSLEFGMVFpcE0yYlpDc0VFdUo2MXhyTWc3MVRwQXFnTUY3NUlYb3FkRG5aWHhz
  5. CAoSLEFGMVFpcE1Qcl9NWlZRZGV5N3lXVTFBV2R3WVNWRGJqdkh3bGRVNVRZQ21M
  6. CAoSLEFGMVFpcE5pWF9DTWEtcTIwaE1mTnUydHFUMlZhbXJxanVKSktMMFUwaEhp
  7. CAoSLEFGMVFpcE1ORzlTWU44M244eE5yLVl5eEh4UEtZS1Q2UktlemV6dHJTN3Zk
  8. CAoSLEFGMVFpcE9DUnBnRzNEejRpWW1Oc1FQSGZHRG16OERMTTJJaV9waFVzT0FU
  9. CAoSLEFGMVFpcE5aS3B3MFRWeWlsSTlhVHBpekpJamR5cGc0YjhVS0xFb0tkb0sy
  10. CAoSLEFGMVFpcE1YNjg3dzBEQXdtZ3JHUmthOXBiN09MQUFwM05MWnRFelNPN2Zv
  11. CAoSLEFGMVFpcE40Yy10NHd2a25ZNjRaUFJqX0daekllcUp3SUloZHVFb2ZUXzNK
  12. CAoSLEFGMVFpcE1jTXNrVy1oeG9USWxzSFQ4dU50ZkN2M0RvazZ3LWZjNUZfTjJt
  13. CAoSLEFGMVFpcE82UjI0eTBWSTJyUXY4QUEyZU9wdjVnS0x0NkUyaEF4Vkk3U3Q1
  14. CAoSLEFGMVFpcFBSd3dJRnY4Z1h2ZkpzaHhUOGltamlyQW56dlRZUTVFM3M1MDln
  15. CAoSLEFGMVFpcE5ScVJ2UE1PS3dfZVJGYnJjTUI5dHZEQ2FSX0FtOE9rU3BEZUFT
3つ目まで、個別に見てみると削除されてないので何かおかしい。再度APIでデータを収集したら1345個に戻りました。何故だか分からないけど??? ダウンロードしたデータを再確認してみると、601枚から800枚までに15個のデータが飛び飛びに欠落してました。この時だけサーバーのご機嫌が悪かったのかも。


毎週日曜日に収集していたのを忘れて1日遅れになったのが原因だったりして。

改めて9月13日分と比較すると、違いはありませんでした。

2020年9月16日水曜日

国へのリスティングは拒否されます

普通はやらないと思うけど、国へのリスティングは拒否されるそうです。参照元

Indeed this 360 photo is rejected again. The reason is because you published the 360 photo and associated it to a country .

 リスティングは住所、お店の場所、ランドマーク、地理的特徴(geographic feature)にはOKとのこと。地理的な特徴とは何だろう?


追記 参照元から一部引用

These 360 images can not be approved until you do not change the location to something specific on the map. It can be the address, business location, geographical feature, etc. 

リスティングを変更したら承認できるのだろうか?

 

追記 参照元から一部引用と和訳

Unfortunately, your 360 photos are not considered eligible for a manual moderation.

残念ながら、360°写真は手動によるモデレートの対象とは見なされません。

 この特定の人だけの処罰なのかな。最初、和訳で読んでビックリしました。



2020年9月13日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/09/13

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見てみました。

福岡市博多区住吉にある神社の名前が変更です。何度もこの書き換えが繰り返されてます。個人的にはただの「住吉神社」が好みです。
"placeId": "ChIJTc06SryRQTURcUiuXMWgyBI"
先週:住吉神社
今週:筑前國一之宮 住吉神社

通潤橋が復活、しかし以前とは別のplaceIdです。」に書いた通りです。
新規placeId:"placeId": "ChIJMZf2ne_BQDURm_7KTDIkycM"

新規に作成されたplaceIdに割り付けたら、位置情報が書き換わりました。

photoA: 承認
今週:32.681221915228249, 130.99352242689545
先週:32.68140364414154,   130.9935471788049

photoB: 拒否 ※代替表示で上の承認された写真が表示されます。
今週:32.681445769714522, 130.99351280400282
先週:32.681453916010433, 130.99355460583658

位置情報の書き換えの為なのか、SVAのプロフィールタブからサムネイルをタップしても「ズームアウトして表示対象を拡大」と表示されて、2枚のサムネイルが見れなくなってます。探索タブでは承認された写真のサムネイルだけが表示され、それは普通に拡大表示で見ることが可能です。ちょっとわかりにくい変な状態。サムネイルの選択が出来ないのでリスティングや位置情報の編集は出来ない状態です。

2020年9月8日火曜日

通潤橋が復活、しかし以前とは別のplaceIdです。

 削除されていた通潤橋が復活してました。しかし以前とは別のplaceIdです。

以前のplaceId: ChIJTw4kSLwxQTURvrdM9POYi3c

新規のplaceId: ChIJMZf2ne_BQDURm_7KTDIkycM

見つけたついでに新規のplaceIdに変更しましたが、また削除されるかも?

普通の写真と動画もあったけど、これのリスティング変更方法は?

2020年9月6日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2020/09/06

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見てみました。

今回はカウント値以外の違いはありませんでした。

2020年9月4日金曜日

SVA (Street View App)をアップデート Android版 2.0.0.328664139

 Android版SVA(Street View App)のアップデートが出てました。更新日 2020.Aug.31

Google Play Googleストリートビュー ※一部引用

新機能

• 新しい「動画モード」で、徒歩や自転車、車で移動しながらストリートビューを簡単に撮影できるようになりました

• 動画モードで撮影したコレクションをストリートビューに公開する前に、迫力ある 360° 動画として手軽にプレビューできるようになりました

• 動画モードで撮影したコレクションが、トラックとして移動距離と一緒に地図に表示されるようになりました

• 複数のバグを修正し、他の改善も行いました

APKMirror Google Street View 2.0.0.328664139 ※一部引用


気付いた変更点

・設定に距離単位の項目が増え、メートルとマイル単位の選択が可能になりました。

Google マップ(承認|拒否)済みの表示が無くなりました。
 p.s. 端末をしばらく放置しておくと、(承認|拒否)済みの表示が出るみたいです。



2020年8月30日日曜日

photo.listで全データ定期収集 2020/08/30

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見てみました。

今回はカウント値以外の違いはありませんでした。

2020年8月23日日曜日

photo.listで全データ定期収集 2020/08/23

  Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見てみました。

今回はカウント値以外の違いはありませんでした。

2020年8月16日日曜日

photo.listで全データ定期収集 2020/08/16

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見ていたら下記に気付きました。

熊本県上益城郡山都町にある石造単アーチ橋「通潤橋」のリスティングが削除されました。2020年7月21日に放水を再開したばかりなのに、(誰が|何故)削除するのだろう? 今のところ新しいリスティングは無いみたい。

通潤橋 "placeId": "ChIJTw4kSLwxQTURvrdM9POYi3c"

2020年8月9日日曜日

photo.listで全データ定期収集 2020/08/09

 Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見ていたら下記に気付きました。

阿蘇市狩尾のリスティング「ラピュタの道」がまた削除されました。何度も作成・削除が繰り返されています。参照

2020年8月2日日曜日

photo.listで全データ定期収集 2020/08/02

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。先週との差分を見ていたら下記に気付きました。

・千石山サザンカ自生北限地帯 2020/07/29に変更した分の反映

・西公園と西側展望広場の二重リスティング この写真
 西公園のみを削除したいが削除出来ない。APIとSVAのどちらでも出来なかった。APIを使い、空データでアップデートしても西公園だけ残ってしまいます。

・ラピュタの道
 削除後に同じ名前で再作成されていたので、本日付け替え 参照
 旧:ChIJkUEYPgQhQTURAqKFRNPcuLg
 新:ChIJGadi6MYhQTUR7HwWHUgKlfA

2020年7月29日水曜日

千石山サザンカ自生北限地帯にリスティング変更

佐賀県吉野ヶ里町松隈に「千石山サザンカ自生北限地帯」が出来たので、地名の「松隈」からリスティングを変更しました。

千石山サザンカ自生北限地帯
"placeId": "ChIJr48b2oa7QTURfpkV4X-Juc4"

2020年7月26日日曜日

photo.listで全データ定期収集 2020/07/26

Publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。現在全部で1345枚。

先週との差分を見ていたら下記に気付きました。

・若戸渡船 戸畑渡場 北九州市戸畑区北鳥旗町11−1
"placeId": "ChIJz9nhVAq4QzURTaLa0H8L2uA"
先週:「若戸渡船(戸畑渡場)」
今週:「若戸渡船 戸畑渡場」
「()」が外れただけ。名前をちょっとだけ変えるのが好きな人が居るみたい。

・ラピュタの道 阿蘇市狩尾 "placeId": "ChIJkUEYPgQhQTURAqKFRNPcuLg"
先日「狩尾」から「ラピュタの道」にリスティングを二ヵ所変更したら、何故か二ヵ所の位置が少しだけ変わった。
先週:"latitude": 32.9563369,                "longitude": 130.99995080000002
今週:"latitude": 32.956336936489556, "longitude": 130.99995077083952

先週:"latitude": 32.961500022052341, "longitude": 131.00155081567345
今週:"latitude": 32.959102904821755, "longitude": 131.00334216275277

2020年7月22日水曜日

ラピュタの道にリスティング変更

阿蘇市狩尾に「ラピュタの道」のリスティングが出来てました。過去にも有ったけど削除されたのでまた削除されるかも。地名の「狩尾(ChIJo7y09FQgQTURxYt46ALhzTU)」からSVAでリスティングを変更しました。最近出来たのか登録されている写真が少ないです。地震に因る被害の為、現在は立入禁止です。麓から長寿ヶ丘つつじ公園までは通れるようになったはずです。

ラピュタの道
"placeId": "ChIJkUEYPgQhQTURAqKFRNPcuLg"
2014年2月 Nexus7で撮影なので、解像度は低いです。



[2020/07/29]ラピュタの道がまた消えた? 消えて新たに同じ名前で登録されたみたい。写真が2枚登録されてる。誰かがまた情報の修正で廃業を提案し、誰かが新規追加の繰り返しをやってるみたいだ。もう一度リスティングを変更するのは簡単なんだけど、私がリスティングの削除や登録をやってるみたいに見られるのもヤダな。
旧:ChIJkUEYPgQhQTURAqKFRNPcuLg
新:ChIJGadi6MYhQTUR7HwWHUgKlfA
[2020/08/02] 不明な場所にしておいても無意味なので、新しいリスティングに変更。
過去のデータを見てみると、もうひとつ前のリスティングは下記の通りでした。
もうひとつ前:ChIJN-kucPkgQTURAQmCjnw8bI0


[2020/08/02] またリスティング「ラピュタの道」が削除されました。
"placeId": "ChIJGadi6MYhQTUR7HwWHUgKlfA"

2020年7月21日火曜日

360度写真が拒否されて復活されるまで

ある日気付くと筑紫耶馬渓の写真が1枚拒否状態になっていることに気付きました。過去にリスティングを変更すると承認になった事が有ったのでやってみましたが駄目でした。下記の写真ですが、後日復活したので埋め込み表示にしました。

photoID: CAoSLEFGMVFpcE5BOHlMa0NkVkJQbGljNWN0WFBLRjh6LUttbW84UEFaQm1yLWgy



気付いたのが2019年11月23日頃です。その数日後に下記の投稿がSVTPのニュースに載りました。
Issue update: 360 photos inaccurately being rejected

今後数日で完了する可能性があるので、ユーザー側での対応は不要との事です。ですから、私はこの件をSVTPに報告していません。しかし、この写真が承認に戻ったのは2020年1月25日頃です。更に一週間掛かって結合と青点が復活しました。数日ではなく約2ヶ月掛かってます。これはたぶん自動復活処理だと思いますが、復活には時間が掛かるようです。
下記のニュースを読むとこの写真は7thか8th update辺りで復活したようです。間違って拒否された写真は黙っていても復活しました。然しながらこの頃に別の写真が新たに拒否されました。

Update on recent issues regarding the publication and connection of 360 photos on Google Maps
上記の投稿にやっと詳細が載りました。2019年12月8日の投稿です。
2nd update on issue: publication and connection of 360 photos on Google Maps 2019-12-14
しばらくお待ちください。手動チェックを導入しました。再公開を検討してください。
3rd update on issue: publication and connection of 360 photos on Google Maps 2019-12-19
手動モデレートプロセスで予期せぬ障害発生。自動モデレートの改良は1月の第2週の予定。年越しへ

4th update on issue: publication and connection of 360 photos on Google Maps 2020-01-10
自動モデレート改善のテスト中・・・

5th update on issue: publication and connection of 360 photos on Google Maps 2020-01-15
自動モデレートシステムの改善は不調、見通し立たず・・・

6th update on issue: publication and connection of 360 photos on Google Maps 2020-01-18
自動モデレートシステム修正を熱心に対応中。次回は1/21発表

7th update on issue: publication and connection of 360 photos on Google Maps 2020-01-22
改善版がリリース、再処理前にまだ綿密に評価中。

8th update: publication and connection of 360 photos on Google Maps 2020-01-25
1/22までの処理が終了、1月28日までにすべてを終了目標とのこと。

9th update: publication and connection of 360 photos on Google Maps 2020-01-29
全ての再処理が開始され、5日程掛かるらしい。
Reprocessing of previously rejected images now complete 2020-02-19

再処理が完了したらしい。極一部に残作業があるらしい。

未だ終ってない!

次に(2020年1月25日頃)拒否が見付かった写真は次の2枚です。(太宰府歴史スポーツ公園-22、太宰府歴史スポーツ公園-26) ※後日復活したので下記に埋め込みました。
photoID: CAoSLEFGMVFpcE42R004YmlHUU55U1gxaXFuNTBtOFFRaXlqX0g4RVdOZmwxNGZf
photoID: CAoSLEFGMVFpcE1zbkpwRkxhZTdyd2N2XzUwUHZjZnFFdW12VkU4NDA3aEpTT1cx



更に追加で2枚拒否です。(桧原運動公園-7、桧原運動公園-44)※後日1枚復活したので埋め込み表示、もう一つは拒否継続なのでサムネイルを表示。
photoID: CAoSLEFGMVFpcE5ZUjhEV2dVMmhpZ0FiTU9DQnBFSndrZktTaWZOS2V6Q0owTWFY
photoID: CAoSLEFGMVFpcFA2a3E2NTVVWU52S3pUZDBXS1ZDQVRvakpmS0RDX3AzOFo2Q01W





私のSVTPへの投稿(2020-02-05) 試しに日本語で投稿したが反応なし。
・2枚は解決、3枚は拒否との投稿。
解決は筑紫耶馬渓-2と上記埋め込み左側の太宰府歴史スポーツ公園-22だったと思う。
拒否は下記の3枚。(桧原運動公園-44、桧原運動公園-7、太宰府歴史スポーツ公園-26)
photoID: CAoSLEFGMVFpcFA2a3E2NTVVWU52S3pUZDBXS1ZDQVRvakpmS0RDX3AzOFo2Q01W
photoID: CAoSLEFGMVFpcE5ZUjhEV2dVMmhpZ0FiTU9DQnBFSndrZktTaWZOS2V6Q0owTWFY
photoID: CAoSLEFGMVFpcE1zbkpwRkxhZTdyd2N2XzUwUHZjZnFFdW12VkU4NDA3aEpTT1cx

筑紫耶馬渓-2は2019年11月23日頃に拒否で、約2ヶ月後2020年1月25日頃復活してます。太宰府歴史スポーツ公園-22は2020年1月25日頃拒否で、2020年2月5日頃復活してます。これより早ければ約10日程で復活は可能みたいです。
-- 後日拒否だった3枚の内2枚は復活


私のSVTPへの投稿(2020-2-25)
・拒否された3枚の天底に印を入れて確認。2枚は再度拒否、1枚だけ承認。
PavelStより返信:すべて承認するまで数日待て、もう再アップロードするな。
後日実験でアップロードした3枚は削除。

私のSVTPへの投稿(2020-3-22)
・2枚が再承認されたが、現在も2枚は拒否。
Jon_Lからは賞賛のみで返信無し。
再承認は桧原運動公園-7太宰府歴史スポーツ公園-26
桧原運動公園-7と太宰府歴史スポーツ公園-26は2020年1月25日頃拒否で、2020年3月22日頃復活してます。約2ヶ月掛かりました。
photoID: CAoSLEFGMVFpcE5ZUjhEV2dVMmhpZ0FiTU9DQnBFSndrZktTaWZOS2V6Q0owTWFY
photoID: CAoSLEFGMVFpcE1zbkpwRkxhZTdyd2N2XzUwUHZjZnFFdW12VkU4NDA3aEpTT1cx



残っている拒否は下記の2枚。(桧原運動公園-44、地層のフォリー-2)
photoID: CAoSLEFGMVFpcFA2a3E2NTVVWU52S3pUZDBXS1ZDQVRvakpmS0RDX3AzOFo2Q01W
photoID: CAoSLEFGMVFpcE04THVacWRtNGY0bmpsUEMwZGxvY1QzOTQtczdWNE0yZXdDNFNz
桧原運動公園-44
地層のフォリー-2


桧原運動公園-44と地層のフォリー-2の天底に印を入れた写真を別アカウントでアップロードしてみたが、どちらも拒否でした。9th update以後の更新は無かったようだ。どこを見て拒否しているのかは不明です。この件をSVTPへ投稿。(2020-07-16)
Re: Reprocessing of previously rejected images now...

--
まとめ
筑紫耶馬渓-2は2019年11月23日頃拒否で、2020年1月25日頃再承認。約2ヶ月
太宰府歴史スポーツ公園-22は2020年1月25日頃拒否で、2020年2月5日頃再承認。約10日
桧原運動公園-7は2020年1月25日頃拒否で、2020年3月22日頃再承認。約2ヶ月
太宰府歴史スポーツ公園-26は2020年1月25日頃拒否で、2020年3月22日頃再承認。約2ヶ月
・桧原運動公園-44は2020年1月25日頃拒否で、未だ拒否。半年経過
・地層のフォリー-2は2020年3月22日頃拒否で、未だ拒否。4ケ月経過