ラベル 360度写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 360度写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月11日土曜日

ストリートビュー認定プログラム(Street View Trusted Photographer program)は終了?

SVTPは知らない内に終了してたらしい 。下記はLGCかSVTPメンバーじゃないと読めないかな。

終了しても、既存または将来のアップロードには影響しないとのこと。認定バッジを利用して商売をしていた人だけが影響を受けるみたい。自分もSVTPだけど、何のお知らせも届いていないはず。メールの1通も出せないのかな? SVTPのリストに載せて無いと来ないのかも?

2022年11月6日日曜日

Street View App が終わるらしい

ローカルガイドコネクトを読んでいたら下記の記事が有りました。

2023年3月21日に終了するとのことで、最新版のAndoroid版SVAには既にシャットダウン通知が実装されているとの事です。
引き続きマップ内に Photo Sphere を追加し、Street View Studio を使用して 360 度動画を公開することもできます。ただし、 9to5Googleが指摘しているように、Google が専用のストリート ビュー アプリを完全に閉鎖した後は、Photo Path を追加する方法はもうありません。

 PC版のGoogleマップで、POIが有ればそこにPhoto Sphere を追加することは可能だが、Photo Path(connections)を追加する方法は無くなると言う事らしい。360 度の静止画しかやっていないので不便になりますね。但し、Publish APIのMethod: photo.update を使えばPhoto Path(connections)を追加出来ると思います。サードパーティが使用しているPublish APIの一部なので、これは無くせないはずです。Try this methodを使えば割と簡単に使えます。青丸の位置も調整可能です。最近は使ってないから、知らんけど

2022年5月8日日曜日

photo.list で全データ定期収集 2022/05/08

 publish API のMethod: photos.listを使って毎週日曜日に全データを収集。投稿した写真の枚数は1,394枚(360度写真のみ)で15,186ポイント。

今週は1ヶ所の名前が変わりました。
  • 草千里展望所 → 草千里展望デッキ
    撮影当時はデッキが出来たてで、POIは草千里展望所しかなかった。そこでDescriptionに”展望デッキ”を入れていたのを覚えてます。マーカーの位置もデッキ側に移動したようです。
☆before(2022/Apr/24)
      "places": [
        {
          "placeId": "ChIJK3oim8bYQDUR_3eqW7b_XcA",
          "name": "草千里展望所",
          "languageCode": "ja"
        }
      ],
★after(2022/May/01)
      "places": [
        {
          "placeId": "ChIJK3oim8bYQDUR_3eqW7b_XcA",
          "name": "草千里展望デッキ",
          "languageCode": "ja"
        }
      ],

2021年12月23日木曜日

今年撮影分の360度写真を投稿

 今年撮影した360度写真をアップロードし、Method: photo.update で結合させました。まだ反映していないけど、今年はこれでお仕舞にします。

1,394枚で14,961ポイント。来年こそは15,000ポイント超えで、レベル8かな。去年も言ってたような…

2021年11月9日火曜日

Pixel 6 で360度写真を撮影

 先日、Pixel 6に変えたので360度写真を撮ってみました。GoogleカメラとGoogleストリートビューのカメラ共に撮影枚数は29枚とPixel 4の36枚から減りました。仰角0度が11枚、天頂と天底が1枚ずつ、間が8枚ずつの撮影です。合成後の画像はPixel4と同じでGoogleカメラが8704x4352、SVAは10240x5120と高画質です。天頂と天底の撮影が1枚になったので、青空でも天頂中心部が分かり難くなりました。天底も同様ですが、気を付けないと靴先が写ってしまいます。写っていても合成時に消えることが多いです。

自作のパノラマ雲台では真上を撮影出来なかったので、ちょっとだけ改造しました。

Pixel 6

Pixel 4